- 2020年2月16日
- 2022年6月23日
- 0件
攻守のターンを見極めろ|株価の攻防は一瞬で切り替わる
株式投資はスポーツに例えるならサッカーやラグビーに近い。野球のように攻守が分かれているわけではない。どんなにチャンスであっても直後に大ピンチとなることもある。 カウンターという攻撃があるように、株式トレードも一瞬で攻守が切り替わる。 本記事ではこの攻守のターンについて詳しく記載していく。 株式投資、 […]
株式投資はスポーツに例えるならサッカーやラグビーに近い。野球のように攻守が分かれているわけではない。どんなにチャンスであっても直後に大ピンチとなることもある。 カウンターという攻撃があるように、株式トレードも一瞬で攻守が切り替わる。 本記事ではこの攻守のターンについて詳しく記載していく。 株式投資、 […]
副業やセミリタイア生活に注目が集まっている。いわゆる不労所得というものにも興味を持った人が増えているそうだ。そしてその代表的なものに資産運用が度々取り上げられる。 そういった発信者の多くは資金力がモノを言うといった類の言葉を使う。 だが、実際に株式投資という資産運用の場を仕事としている立場で言わせて […]
株トレードにおいてメンタル面は非常に重要だ。普段はいかにも冷静に利益を積み上げるトレーダーであってもちょっとしたことがきっかけで凡人トレーダーに逆戻りすることもある。 それほど精神面はトレード成績に直結するものだ。 本記事ではデイトレードなどで大損した時の心のリセット方法について解説する。 [out […]
デイトレードで勝てるようになる人はどのようなプロセスを辿るのだろうか。最初のうちは負け続ける。これはよく言われていることだ。努力を続け、そこから少しずつ勝てるようになる。 多くの人はこのような想像をしていることだろう。 しかし実際には違う。そのように勝てるようになるタイプは少ないのだ。 ある日を境に […]
株で勝つためのコツについてだ。株取引はどんなに良いところで買えてもそれだけでは終わらない。当然のことながら売って完結となる。空売りの場合は買い戻しで完結だ。 反対売買とセットで完結するため、大切な判断、決断が2回必要となる。 株を買う時、「安い」「欲しい」「上がるはず」という思いで決断していないだろ […]
株式投資、先物OP、FX、仮想通貨など様々なデイトレーダーがいるが、甘えの抜けないデイトレーダーは多い。また、承認欲求の塊で自信家で負けず嫌いも非常に多い。 どの分野のデイトレーダーにも共通するのは「時間が多く取れる」ということだ。 そのため、SNSやブログなどで収支報告をする人も多く、お互いがお互 […]
株で勝てない、デイトレードで勝てない。全く勝てる気がしない。そんな時、誰もが一度は投資顧問などの情報を頼ろうと考えたことがあるだろう。筆者も例外ではない。 しかし調べるとどの投資顧問も悪徳とされ、クチコミも悪いことばかり書いてある。実は優良と評価されている投資顧問でさえ他のインターネット掲示板では悪 […]
銘柄惚れというのは株式投資において特定の銘柄を好きになってしまい、どうしてもその銘柄を追って買うようになり、売れなくなってしまうことを指し、良くないと言われている。 仮に下がりそうという場面でもなかなか売ることが出来ず、ここで買ったらジャンピングキャッチになって損をしてしまうかも、という場面でも置い […]
デイトレードと言えば1日の中で買いと売り、もしくは売りと買いという順で売買を完結するトレード手法を言う。だが持っている時間軸の長さについては人それぞれ違う。 そして手数の多さもまるで違ってくるものだ。 手数が多いデイトレーダーと少ないデイトレーダーはどちらが上手なのか。 度々目にする話題であるが、結 […]
株式投資で利益を出すためにはどうすればいいか。それは売値が買値を上回ればいい。単純だ。そんな当たり前のことを書いてどうするんだと思われただろうか。 だがこれは非常に重要なことなのだ。当たり前であるが、その当たり前を達成することが難しい。 だからこそ株式トレーダー生存率はこんなにも低いのだ。 株価を読 […]
デイトレで勝てない人は自分の力を嘆くことも多いだろう。なぜこれほど努力をしても勝てないのだと怒りさえ覚えることもあるだろう。だが冷静に考えてみて欲しい。 実際には自分が思っている以上に力はついてきている可能性がある。 違和感、何かがおかしい。この感覚だ。これを感じられるようになってくれば勝ちへの扉は […]
損切り貧乏という言葉をご存知だろうか。コツコツドカンの真逆とも言える。少しの含み損に耐えることが出来ず、すぐにロスカットしてコツコツ負けてしまうことを言う。 コツコツ負けて時々ドカンと利益が出るのであれば良いが、なかなかそうもいかない。 本記事ではこの手の負け方をしてしまう人の特徴、そして直し方につ […]